お知らせ

2020年4月から小学校にてスタートする

「プログラム教育の義務化」

に併せて、年長以上〜、小学校3年生以上対象のロボットプログラミング教室を2020年4月より開講いたします。

プログラミング教育の義務化でどう変わる?

まず、

プログラミング教育が取り入れられるのは、理科や算数と言った授業の一部として取り入れられるということ。

教科としてプログラミングが取り入れられて試験などで評価されるというわけではありません。(あくまでも現状では)

プログラミング教育義務化の目的は?

文部科学省の小学校プログラミング教育に関する資料の記載によると、

情報活用能力について踏まえた上で、小学校プログラミング教育のねらいについて説明します。
小学校プログラミング教育のねらいは、大きくは3つに分かれます。
① 「プログラミング的思考」を育成すること。
※「プログラミング的思考」については後ほど説明します。
② プログラムや情報技術の社会における役割について気付き、それらを上手に活用してよりよい社会を
築いていこうとする態度を育むこと。
③ 各教科等の中で実施する場合については、「教科等での学びをより確実なものにする」こと。
これは例えば、算数の授業の中でプログラミングの学習活動を取り入れる場合は、それにより算数の学
びをより確実のものとしている必要がある、ということです。
なお、プログラミングに取り組むことを通じて、児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、プログラミング
の技能を習得したりするといったことは考えられますが、それ自体をねらいとしているのではありません。

文部科学省

つまり、

プログラミング言語の習得自体を目的としているわけではなく、プログラミング的思考を育成すること。これが本来の目的と言えます。

文部科学省の捉えるプログラミング的思考の意味とは?

それではプログラミング教育の目的である、

「プログラミング的思考」

とは一体どのようなものか?

自分が意図する一連の活動を実現するために、

どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか。記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、

と言ったことを論理的に考えていく力

文部科学省

と定義されています。

つまり、

自分で論理的に物事を順序立てて考えていく力=プログラミング的思考

となります。

和歌山ではアーテック社のロボットプログラミング教材を選ぶべき理由

各都道府県レベルでプログラミング教育の進捗には差があるようです。

当社の所在する和歌山県においては、ある程度早い段階からアーテック社の教材を採用するということが決定しており、これがアーテックのロボットプログラミング教材を選んだ一番の理由となります。

地域によってはまだはっきりと導入する教材が決定していない地域も多数存在しているようですが、

和歌山県においては「アーテック」のロボットプログラミング教室である、自考力キッズ、エジソンアカデミーを選択しておけば、学校と同じ教材を利用することができるメリットがあります。

という訳で当社でアーテックのロボットプログラミング教室を受講できます

当社にて開講予定は、

大きく捉えていただくとすれば、

エジソンアカデミーは小学校3,4年生推奨。

自考力キッズは小学校1,2年生推奨。

このように別れます。

どちらのコースにおいてもプログラム言語の習得が目的ではなく、プログラミング思考的な論理的思考力の向上を目的としており、基本的にはそれぞれ約2年間のコースです。

推奨はあくまでも目安であって、一度お試しいただいた上で推奨年齢未満でも参加は可能です。

気になる方はお問い合わせください

現在、オープン前ということもあり、随時体験会を開催可能です。

  • できるだけ早めに。
  • 少人数で。
  • 推奨年齢未満だけど出来るのか試してみたい。

と言ったご要望もお受けできますので、お問い合わせください。調整可能であれば対応させていただきます。

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。